かたこり整体院の松田先生のブログを引用させていただきます。
地震発生から48時間が経とうとしてます。
現地は救命期です。
自衛隊・警察・消防・海保・各国の救助隊など、
訓練を受けた専門家が統率の取れた状況で動いています。
物資などの支援やボランティアの話もでてますが、まだまだ時期尚早。
阪神の時もバイクで行って、逆に迷惑だった話もあります。
今、わたしたちにできることを考えてみた。
1.普通に生活すること
復興にはとにかくお金がかかります。今、普通に生活を送って、
経済をまわしておくことです。
お店を閉めたり、イベントが中止になったりしていますが、
自分たちができることを考えましょうね。
2.節電
原発はいろいろ言われてますが、1200年に1度&世界で4番目の
規模の地震に耐え、最悪の事態を回避するために危険を冒して
作業に当たっている方が多数います。
電力不足は一時的なモノではありません。
原発2カ所・火力発電5カ所が止まっています。
看板照明など、消せるモノは消しましょう。
3.募金
街頭での募金はどの団体がやっているかわかりません。
大きな企業がやっているところを選択しましょう。
募金情報まとめ
http://htn.to/vcNKMi
posted by たけださん at 13:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑感
|

|